"GiveとSupportを誠実に"

私たちは地方公共団体のために汗を流す会社です。

"Give(惜しみないギブ)とSupport(寄り添う支援)を誠実に"をモットーに社員の個性を活かした支援を行います。

会社理念

Give

お客様が真に必要とする情報
他団体(仲間)や事業者との橋渡し
変化をもたらす為に必要な外圧
改革を推し進めるための熱量

Support

幅広い分野でのノウハウの活用
かゆいところに手を届かせる
必要に応じてぶっ壊します
助言だけに留まらず一緒に現場で汗をかきます
チャット・メールでいつでも

代表紹介

代表社員 吉田 夏樹

2005年3月 大阪府立大学工学部経営工学科卒業
2005年4月 住商情報システム株式会社(現:SCSK株式会社)入社
2012年4月 島本町役場(大阪府)入庁
2023年4月 有限責任監査法人トーマツ入所
2024年12月 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社転籍
2025年4月 ギブアンドサポート合同会社設立 代表社員

DX推進支援

元公務員である弊社社員の知識と経験を活かし、現実的で勘所を抑えた支援を行います。経験領域が豊富なため、DX推進に係る実行支援全般についてオールインで支援可能です

情報システム導入・運用支援

情報システム導入に係るRFI・RFPへの助言やシステム見積精査支援等を行います。システム見積精査では、元システムエンジニアの知見を活かしベンダとのコミュニケーションや精査のテクニックを職員様にお伝えし、ノウハウを溜めていただきます

業務の見直し支援

書かない窓口の導入や業務の抜本的な見直しについて支援を行います。業務の見直しにあたっては、外部の視点からゼロベースでの見直しが進むよう、忖度なく助言することが可能です

デジタル人材育成支援

DX推進員制度やデジタル人材育成のための人事制度の検討・実施について支援を行います。ただ研修を行うだけでなく、職員全体で自分事と考え実践し身につくような仕組みづくりを一緒に考えます

組織変革支援

適切な外圧として上層部や管理職に働きかけを行うなど、組織変革の支援を行います。心理的安全性の確保やコミュニケーションの改革、マインド醸成など組織変革に必要な要素を一緒に考えます

デジタルデバイド対策支援

社会福祉協議会ボランティアとして実践しているスマホ相談、デジタルふれあいカフェなどの取組から得られた経験を活かし、支援を行います

民間企業向け事業内容

弊社のスタンスは”クライアントファーストではなく、地方公共団体ファースト”です
エンドユーザである地方公共団体が望まない(であろう)支援は行いませんので、
何が地方公共団体のためになるかを考え、結果的にクライアントの成功に繋がるよう支援します

地方公共団体向け営業支援

システムエンジニア、公務員(管理職)、行政DXコンサルタントとして経験がある弊社社員が”地方公共団体が嬉しい”営業支援を行います

公共案件プロジェクトへの参画

公務員経験があり、業務に精通していることはもちろん、行政DXコンサルタントとしての経験もあり、アドバイザーや業務担当者として参画が可能です

スポットアドバイザー

提案書作成、営業活動など公共領域に係る知識と経験を活かし、スポットでの助言を行います

お問合せ先

お仕事の依頼や相談事などお気軽にお問合せください

業務提携会社

自治体人事実務パートナーズ株式会社